無料見積・ご相談はこちらから 03-6425-7797

メール相談

公式LINE

ブログ

ブログ

無借金経営 vs 借入活用型経営——どちらが正解か?徹底比較で見える経営の本質

今回は、多くの中小企業経営者が悩む「無借金経営」と「借入(融資)を活用したレバレッジ経営」について、双方のメリット・デメリットを整理してみたいと思います。

「堅実にやるべきか」「攻めるべきか」——経営に絶対の正解はありませんが、判断材料にはなるはずです。そして、その中間的選択肢として近年注目されているのが「リース」という手法です。


1. 無借金経営のメリットとデメリット

◾️メリット

① 財務の安定性・安心感

借入がないということは、返済義務がありません。経営が苦しくなっても「毎月の返済」に追われることがなく、キャッシュフローに余裕が生まれやすい。

② 金利コストゼロ

当然ですが、借金がなければ利息の支払いもゼロ。コスト面では極めて効率的な経営です。

③ 対外的な信用力が高まることも

取引先や仕入先、場合によっては採用においても「無借金で経営している会社」というのは一定の信頼感を生みます。

◾️デメリット

① 資金が潤沢でも設備投資・人材投資に消極的になりがち

自己資金だけで運営することになるため、どうしても慎重になりすぎる。結果として「チャンスに乗れない」「攻め手が打てない」状況に陥ることも。

② 成長スピードが限定的

“手元資金の範囲内”での経営になるため、大型の案件・設備投資・エリア拡大などには時間がかかります。

③ インフレ・金利上昇に対応しにくい

キャッシュを内部に貯めすぎると、インフレ局面では資産の実質価値が目減りします。ある種の「機会損失」を抱える構造です。


2. 借入活用型(レバレッジ型)経営のメリットとデメリット

◾️メリット

① 成長スピードが加速する

例えば車両を10台まとめて導入する、倉庫を借りて新事業を立ち上げる、営業人員を一気に5人増やす——こういった“スケールを活かした攻め”が可能になります。

② 資本効率が高い

自己資金を温存しつつ他人資本を活用できるため、ROE(自己資本利益率)やキャッシュ効率が向上。うまく回れば、少ない資金で大きな利益を生み出せます。

③ 財務的な信用を育てやすい

銀行との取引実績が積み重なることで、次回以降の融資がスムーズに。税理士・金融機関との付き合いも濃くなり、会社としての信頼基盤も築かれます。

◾️デメリット

① 金利・返済負担の重み

売上が想定よりも伸びなかった場合でも、返済は待ってくれません。固定費として“背負うリスク”が常に付きまとう。

② コントロールを失う可能性

借入金に対して金融機関の関与が強くなると、意思決定の自由度が下がることも。特にリスケや追加融資の際には条件をのまざるを得ないケースもあります。

③ 「利益よりキャッシュ」の緊張感

黒字でも倒産するのが企業。資金繰りがタイトな中でのレバレッジ経営は、常にキャッシュを読む力と、心理的なタフさが求められます。


3. 実は“第三の選択肢”——リースという柔軟な経営手法

無借金経営の慎重さと、借入活用型の攻めの姿勢。
その中間にあるのが「リース(特に車両リース)」です。

◾️リースのメリット

  • 初期費用が不要(手元資金を温存できる)
  • 月額固定で経費計上可能(資金計画が立てやすい)
  • 万が一のトラブル時に備えたサポート体制が整っているリースプランもあり、業務の継続性を確保しやすい

「買うのも怖い」「借りるのは重い」
そう感じる現場責任者や経営者にとって、非常にバランスの取れた手法です。


4. 経営フェーズ別 選択のヒント

フェーズ無借金経営借入型リース
創業直後◎(安全)△(危険)◯(柔軟)
拡大準備△(遅い)◎(加速)◎(コントロールしやすい)
縮小・再構築

5. まとめ:選択肢は「一択」じゃなく「三択」で考える時代

経営に“正解”はありません。 でも、無借金・借入・リース、それぞれのメリット・デメリットを知ったうえで「自社に合うのはどれか?」を柔軟に選ぶことが、これからの時代に必要だと感じています。

そして、もし車両や設備に関する悩みがあるなら、リースという手段は最小のリスクで最大の柔軟性を手に入れる方法になり得ます。

あなたの経営判断に、少しでも役立てば嬉しいです。

鈴木 徳俊 軽バン工房の機械係
45歳。軽貨物業界の現場を知る一人として、リアルな経験をもとにブログを執筆。日々の業務や業界の動向、事業者やドライバーにとって役立つ情報を発信している。

趣味はスーパー銭湯巡り。日帰り温泉も含めて、ゆっくり足を伸ばしてリラックスした後に、ビールを流し込むことが休日の楽しみ。

最新記事一覧

  • 2025.06.13

    ブログ

    黒ナンバーでレンタカーが存在しない理由とは?

  • 2025.06.09

    ブログ

    月額19,800円で新車に乗れる!?軽貨物リースの“裏側”に注意!

  • 2025.06.01

    ブログ

    軽貨物の中古車選びで失敗しないためのポイント

  • 2025.05.29

    ブログ

    【黒ナンバー取得の流れをわかりやすく解説】 ~貨物軽自動車運送事業経営届出書?事業連絡書?~

  • 2025.05.28

    ブログ

    【黒ナンバーの保険、意外な落とし穴】 ~自家用と同じ感覚でいたら危ない、事業用車両の任意保険~

カテゴリー

年別アーカイブ

ディーラー・販売店との比較

使用者の名義変更

リースアップ後の残価

月間走行距離

現地納車

軽バン工房F.P

0円

なし

無料(一都三県)

A社

×

あり

あり

有料

B社

×

あり

あり

有料

まずはご相談ください!

迅速な納車と 安心の黒ナンバーリース

軽バン工房FP直通

受付時間9:00〜18:00

03-6425-7797
080-2675-8212

(担当者直)

LINEでお問い合わせ

無料見積もり

軽バン工房FP直通 03-6425-7797

メール相談

LINE相談